ブログを始めて1年が経ちました

ささくれさん=ブログ書けボットさん(id:kitone)から「ブログ書け書け」言われ続け、書き始めたブログですが、なんとか1年継続することができました。ということで、1年を振り返ってみたいと思います。

 

ブログ開始の経緯

本当にブログは、ささくれさんに書け書け言われたのがきかっけです。しかしこうやって過去を遡ってみると本当に何度も言われているなぁ(笑)

 

 

 

 

 

 

時系列で見ると、ささくれさんのドSぶりが徐々に発揮されているのがよくわかりますね。冗談はさておき、こうやって背中を押してくれる人がいたので書き始めたわけで、実際に書いてみていろいろな学びがありました。本当に言ってくれる人がいるのはありがたいことです。さすが名ファシリテーター*1です。

ということで、ブログ師匠のささくれさんの「ブログを始めて1年が経ちました」を見習って、私も1年を振り返ってみたいと思います。

 

目標(ノルマ)

アカウント自体は、はてなダイアリーでアカウントを2012-01-25に取得、ただし記事を書けず月日が経ち、はてなブログ*2で再出発を誓ったのが2012-08-04。そして、最初に書いた記事らしい記事は 「 2012-08-06 オープンキャンパス視察-上智大学 」でした。とりあえず、はてなブログ開始時からちょうど1年ということになります。

 

普段メモ程度としていたネタをブログ用にまとめあげたもの、実際に参加してきたイベントや研修について、月2本をノルマに更新してきました。このノルマも、ささくれさんもメンバーのLi:d Techさん*3のノルマにあわせたものです。Li:d Techのメンバーの方々はじめ、いろんな方々のブログを拝見し刺戟を受けたこともあり、なんとかこの1年で58本の記事、平均月4~5本ペースで無事にノルマを達成することができました。

 

また途中から存在を知って目標としていたのが、 TopHatenar 部門別ランキング - 図書館*4というランキングです。RSSフィード購読者数とソーシャルブックマーク獲得数を参考にランキングされるようですが、具体的な仕組みはよく理解してません。ただ、更新するにつれランキングが上がるのはモチベーション維持につながりました。とりあえず2013年で30位以内を目指していました。

 

おかげさまで、TopHatenarのランキングも現時点で25位と早くも30以内の目標を達成することができ、最近は図書館以外の 「TopHatenar 部門別ランキング - 大学」にもランクインし始め、現在54位まで歩みを進めることができました。

2012年中はまだブログを書くこと自体に慣れておらず、月2本も結構しんどかったですが、最近は無理なくペースはキープできているので、今後はランキングを気にすることなく、ぼちぼち更新していければと思います。

 

アクセス状況

ささくれさんのブログブログを始めて1年が経ちました」に1年の記録として数値が書いてあったので、無謀な行為とわかりながらも比較してみました。

 

  ささくれ しぶろぐ
エントリ数 73 58
アクセス数 53,188 40,512
1エントリあたり 729 698
TopHatenarランキング 9位 25位

 

我ながらアクセス数は想像以上に頑張ったと思います。ただ、ブックマーク数などが別格で、ランキングは全く及びませんでした。実際に取り組んでみて、ささくれさんの凄さをあらためて実感することとなりました。

このように、実際にブログを書くことで、普段ブログを書いている人たちの凄さを実感できたのは良かったです。そんな気持ちのポストがこちら。

 

その他にアクセスの多かった記事などをピックアップしてみました。

 【はてなブックマーク*5数順】

  1. 私大職員(図書館)への就職活動を考える(57 user)
  2. 図書館と建築を考える (2)日本図書館協会建築賞まとめ(52 user)
  3. 大学図書館とスマートフォン(42 user)
  4. 図書館への就職活動(32 user)
  5. 行ってみたい図書館を探すための本(29 user)
【ページビュー数順】
  1. 私立大学教育研究活性化設備整備事業とラーニングコモンズとアクティブラーニング(3,798)
  2. 図書館と建築を考える (2)日本図書館協会建築賞まとめ(2,577)
  3. 私大職員(図書館)への就職活動を考える(2,457)
  4. 図書館への就職活動(1,676)
  5. 4月13日の淡路島地震の大学や図書館等の対応(1,431)

Google Analyticsを使用。

 

1日での最高アクセス数は、「私大職員(図書館)への就職活動を考える」を投稿した2013年3月23日の1,767アクセス、次いで「図書館と建築を考える (2)日本図書館協会建築賞まとめ」を投稿した2013年5月9日の880アクセスでした。

 

はてブがいっぱい付いた記事、Gunosy*6で取り上げられた記事があるとアクセス数がだいぶ伸びる傾向がありました。またキーワードでは「オープンキャンパス」「アクティブラーニング」「ラーニングコモンズ」「図書館建築」「私立大学教育研究活性化設備整備事業」などでのアクセスが多かったようです。

 

ブログを書いての感想

ブログを書き始めて一番良かったのは、情報収集や情報発信について自分の成長を感じられたことです。これまでは、TwitterやMLなど、流れてくる情報をチェックするだけ、流用して発信するだけでしたが、どうやって情報を収集するのか、どうやって情報を集約するのかを以前より考えるようになりました。ほんと以下のポストは有り難かったです。以降、実際にはてブも使い始めるようになりました。

 

いざ記事を書こうと思った時、足りない情報、関連情報、自分がわかっていない情報など、さらに調べることになることが多く、その作業を経ることでさらに学ぶきっかけとなりました。この調査の時間や経験は、発信する情報以上に価値のある過程だったと思います。

 

そういう意味ではこの1年、常に情報を探求していました。同時に欲しい資料など、職場に行けば入手できるものも多く、調べものをするのに図書館って便利だなぁと再確認する機会にもなりました。あとTwitterやFBを通じたネットワークでの意見交換、記事に関するリアクションなどにも大いに助けられました。

 

また情報収集をしていて実感させられたのが、資料のOA化されていることの便利さ、またブログでイベント等の報告があり詳細がわかることのありがたさでした。先に述べたとおり、書く側も得るものが多いですし、発信情報による情報の共有化にもつながるので、ぜひ多くの方にもブログ等での情報発信をお勧めしたいです。空手家さん風にいえば、セルフブランディングということにもつながると思います。→セルフブランディングのススメ(連載・図書館員のセルフブランディング1)

 

なお課題にもぶつかりました。以下の4点はもう少しなんとかしたいです。

  1. 文章力
  2. 論考力
  3. 要約力
  4. 書くスピード

とりあえず普段ものを書いたりする機会がないので、文章力の乏しさがきつかったです。また論考を加えようとすると収集がつかなくなるため、この1年はあえて論考を加えないようにしてきました。また集めた情報が多いのはいいのですが要約に苦しんだり、記事を書く際、あまりに時間がかかりすぎたり、特にイベント終了からだいぶ時間が経ってしまい、今さら感がでるのはなんとかしたいところです。今後はこれらの課題を少しでも改善していければと思います。

 

ブログ自体はあくまで自主的な課外活動ですが、間違いなく業務にも役立っていますし、自分の成長にもつながっていると思いますので、これからも続けていきたいと思います。いつかこの努力が花を咲かせることを望みつつ。

 
最後に、皆さんからは「しぶろぐ」と言われるので、この機会にブログタイトルを「しぶろぐ(努力の上に花が咲く)」と順序を逆に修正させていただきました。いつも通り長くなりましたが、今後とも「しぶろぐ」をよろしくお願いいたします。m(__)m
 

 2013/8/5追記

このエントリについて、さっそくいろいろとレスポインスをいただきました。本当にこういって反応いただける皆様に感謝です。

 

まずブログ書けボットさんこと、ささくれさんから直々に1周年のお祝いブログ記事をいただきました。単なる経緯や感想だけでなく、今後の課題等にも言及いただき本当に感謝です。

また、id:riddim_mさんより教えていただくまで失念しておりましたが、私と同じくボットさんきっかけでブログを書き始めた人たちのエントリもこちらで紹介されていたのでした。

 

最後に、id:ivory_reneさんより1周年のお祝いに、このブログ書けボットさんとの日々をTogetterでまとめていただきました。またなんやかんやと盛り上げていただいた@chik325さんはじめ多くの方々に感謝です。

 

f:id:shibure:20130804181607j:plain