私立大学等教育研究活性化設備整備事業の結果&追加募集とアクティブラーニングコモンズ(後編)

前半はこちら。

 

後半は、私立大学等教育研究活性化設備整備事業の採択校、タイプ2以降です。元資料は前半でも示したこちらの資料です。

 

<タイプ2「特色を発揮し、地域の発展を重層的に支える大学づくり」(地域特色型)54校>

番号 大学名 設備整備の内容
1 札幌大学 地元NPOと連携した地域交流の場としてのダンススタジオの整備
3 八戸学院大学 地元センター等との連携による農業経営者の輩出・新農業ビジネスのためのICT設備の整備
4 足利工業大学 地域の生涯学習のためのラーニングコモンズ・アクティブラーニングのためのタッチディスプレイ・什器等の整備
5 国際医療福祉大学 地域全体の科学的リテラシーの向上のための脳機能計測機器の整備
6 共愛学園前橋国際大学 地域の学修拠点(コミュニケーションエリア・アクティブラーニングエリア等)形成のための什器等の整備
7 埼玉医科大学 地域の保健医療従事者の育成・復職支援のための高機能患者型シュミレータ等の整備
8 姫路獨協大学 地域交流の拠点となる「地域コラボレーションルーム(仮称)」の設置
9 ものつくり大学 地元自治体・企業と連携した「新しい家づくり事業」のための設備整備
10 北里大学 地域の在宅医療のシミュレーション教育ための設備整備
11 杏林大学 地域と連携した教育・研究・社会活動の成果のデータベース化のためのデジタルアーカイブ設備の整備
12 石巻専修大学 地域産業の復興・創成へ向けた多機能簿膜X線回折装置の整備
13 山口東京理科大学 地域の中小企業等とのデザイン工学の協業のための3Dプリンターの整備
14 諏訪東京理科大学 地域連携協働スペース「メディアラボ」の設置のための3Dスキャナ等の整備
15 東邦大学 地域の高齢者の栄養状態分析のための測定機器の整備
16 十文字学園女子大学 地域の子ども向けサッカーアカデミーのための夜間照明機器の整備
17 鶴見大学 神奈川県歯科技工士会等と連携した教育研究のための3Dデジタルスキャナー等の整備
18 新潟工科大学 地域中核人材の育成のための可視化実証実験設備の整備
19 長岡大学 学生・地域住民の健康増進の支援のためのトレーニング機器の整備
20 金沢工業大学 地域社会に貢献する人材育成プロジェクトチームのための什器等の整備
21 小松短期大学 地域のものつくり教育・リカレント教育のための3Dプリンタ等の整備
22 福井工業大学 地域適合型スマートコミュニティのためのバイオマス発電システムの整備
23 松本大学 地域での教育機会・人的交流の拡充・地域を対象としたPBL推進のための学修環境整備
24 松本大学松商短期大学部 地域での実践的学習を支援するものつくり教室の設置のための3Dプリンタ等の整備
25 飯田女子短期大学 地域の資源を原料にした食品開発のための調理実習台等の整備
26 岐阜経済大学 地域連携推進講義室のための授業収録システム等の整備
27 中部学院大学 地域コミュニティーセンターのためのテレビ会議システム・什器等の整備
28 中部学院大学短期大学部 地域コミュニティーセンター設置のためのPC・什器等の整備
29 星城大学 地元自治体との包括連携協定の基づく図書館開放による地域住民との交流のための設備整備
30 滋賀短期大学 地域連携の教育研究スペース及び子育て支援教育プレイルームの設置のためのPC・什器等の整備
31 相愛大学 大学と地域、学生と市民の交流拠点(地域コミュニティプラザ(仮称))のための什器等の整備
32 帝塚山学院大学 地域連携のオープンスペースのための電子黒板・タブレット端末等の整備
33 羽衣国際大学 地元自治体・産業界との連携活動のための什器等の整備
34 甲子園大学 地域の食育のためのカロリー測定器等の整備
35 兵庫大学 地域に開かれたエクステンション・カレッジのための什器等の整備
36 関西国際大学 サービスラーニングの拠点設置のためのプロジェクタ・什器等の整備
37 神戸常盤大学 自治体と共同した学外拠点「サテライトコモンズ」設置のための什器等の整備
38 神戸常盤大学短期大学部 地域の歯科衛生士に対する履修証明プログラムのための歯科実習設備の整備
39 奈良佐保短期大学 地域の食育推進のための実習施設「食育コミュニティルーム」の什器等の整備
40 岡山理科大学 地域との連携拠点におけるアクティブラーニングのための電子黒板等の整備
41 岡山商科大学 地域の課題解決型学習やアクティブラーニングのためのプロジェクタ・什器等の整備
42 吉備国際大学 地域ブランドの農作物の安定生産のためのDNAシーケンサーの整備
43 九州保健福祉大学 地域住民と対象とした公開講座、講演会、セミナー等のためのビデオ会議システム・什器等の整備
44 広島女学院大学 フィールドワーク・ボランティア活動のためのコミュニケーションシステムの整備
45 梅光学院大学 地域の課題解決に向けた授業外学修のための什器等の整備
46 四国大学 地域の小中高への出前授業・体験学習会のための卓上顕微鏡・X線分析装置の整備
47 西日本工業大学 地域のテクノロジーとデザインの拠点となるデジタルものづくりカフェのための3Dプリンタ等の整備
48 九州国際大学 地域連携型教育プログラムの充実のための電子黒板・スクリーン等の整備
49 福岡医療短期大学 地域対象のリカレント教育・高齢者の生涯学習推進のための教室(什器等)の整備
50 久留米工業大学 地元企業との連携強化のための3Dプリンター・レーザーカッターの整備
51 西九州大学 地域の高齢者の認知症介護予防のための先進教育システムの構築
52 西九州大学短期大学部 地域の地産品研究・子育て支援等ための調理機器・教具等の整備
53 長崎総合科学大学 社会人を対象とした履修証明プログラムのためのPCの整備
54 日本文理大学 産学官民連携推進センターの整備のためのPC・電子黒板等の整備

 

タイプ2でもアクティブラーニングがちらほら。次いでタイプ3。

 

<タイプ3 「産業界など多様な主体、国内外の大学等と連携した教育研究」(多様な連携型)13校>

番号 大学名 設備整備の内容
1 国際医療福祉大学 韓国協定校との運動リハビリテーション研究のための装置の整備
2 青山学院大学 民間企業との電波シールドに関する共同研究のための装置の整備
3 芝浦工業大学 民間企業等との共同研究のためのマスクレス露光装置の整備
4 東京理科大学 他大学等との共同研究による無線通信に関する設備の整備
5 神奈川大学 イングリッシュラウンジの整備のための電子書籍等の整備
6 中部大学 連携企業・他大学との共同研究のための3Dプリンター等の整備
7 名城大学 食品関連産業界・海外大学との共同研究のための実験装置の整備
8 同志社大学 海外連携大学との共同講義実施のためのビデオ会議システムの整備
9 立命館大学 留学生支援や海外協定校との交流のためのタッチディスプレイ等の整備
10 関西大学 海外連携大学との遠隔国際交流学習のためのTV会議・遠隔講義システムの整備
11 関西国際大学 国内外連携校とのフィールドスタディの事前事後学習のためのテレビ会議システム等の整備
12 岡山商科大学 海外大学との交流のための「進学学習室」設置のためのプロジェクタ・什器等の整備
13 長崎外国語大学 海外協定大学との留学プログラム改善のためのweb会議システムの整備

 

タイプ3ではアクティブラーニングの名称はありませんでした。

 

し かしこの活性化事業では、アクティブラーニングという名称が何回出ているのか数えてみましたが、タイプ1、タイプ2、タイプ3でなんと80回も出てきました!どこもかしこもアクティブ ラーニングです。ラーニングコモンズも出てきますが、こちらは28回。主体的は10回、能動的は3回、反転授業は3回でした。アクティブラーニングコモンズという名称で申請すると通ったんじゃないかと思うぐらいですww しかし、昨年と比べても本当にすごい勢いです。

 

ちなみに申請数と採択率、交付金額などは以下の通りです。

  申請校数
(校)
申請額
(千円)
採択校数
(校)
交付内定額
(千円)
タイプ1
(大学教育質転換型)
241 2,830,574 151
(62.7%)
1,772,573
タイプ2
(地域特色型)
81 823,376 54
(66.7%)
540,775
タイプ3
(多様な連携型)
14 175,862 13
(92.9%)
162,758
合計 336 3,829,812 218
(64.9%)
2,476,106

 

追加募集

活性化事業*1ですが、11月12日付でなんと追加募集が発表となっており、詳細はこちらのページで確認できます。

 

しかし、この追加の案内ページの場所がわかりにくい。もともとこの補助金関係は名称も似ていて紛らわしいのですが、ホームページの階層を追ってみます。

 

私学助成の上位、このページから始まります。

 

この「交付要綱」の箇所に、「私立大学教育研究活性化設備整備事業交付要綱」 と「私立大学等改革総合支援事業 *2」がありますが、追加募集は「私立大学教育研究活性化設備整備事業交付要綱」の下位だけにあります。

 

また「私立大学教育研究活性化設備整備事業交付要綱」をクリックすると、「私立大学教育研究活性化設備整備事業」のページにとびます。名称は去年のまま?

ページの中間まではH24の情報なのですが、一番下の部分にH25年度の募集と今回の追加募集の案内があるのです。うーん、難しい。とにかく、申請要領などはこちらのページに情報がありますので、こちらも確認が必要です。

 

追加申請は、総合支援事業に選定されている大学であれば、新規でも増額でも申請ができるようですが、締切は11月末です。普段から検討や準備してな いと、なかなかに間に合わないですね・・。どれくらい採択されるかわかりませんが、ネタを持っているところはアタックしない手はないと思いますので、ぜひトライを。