行ってみたい図書館を探すための本

 

図書館を紹介する本はたくさんありますが、いつもどれだっけ?となるので、自分的に参考になりそうな資料をひろってみた。ちょうどこれからGWだし、行ってみたい図書館でも探してみようと思う。

 

現時点で最新で、魅力的な図書館について詳しく紹介されています。しかも国内83館、海外も6館と、全国まんべんなく網羅しています。実は某図書館のレコメンとして自分のアカウントが掲載されていたのですが、気がついたのは購入後1週間後でした(笑)

 

TOKYO図書館日和

TOKYO図書館日和

東京の図書館33館を紹介。掲載図書館は出版社サイトの目次案内で確認することができます。→TOKYO図書館日和(ASPECT ONLINE)

 

TOKYO図書館紀行 (玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 1)

TOKYO図書館紀行 (玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 1)

東京の図書館30館を紹介。掲載図書館や内容について、写真つきの豊富な情報が出版者サイトで確認することができます。→TOKYO図書館紀行(玄光社)

 

KYOTO図書館紀行 (玄光社MOOK KYOTO INTELLIGENT TRIP 1)

KYOTO図書館紀行 (玄光社MOOK KYOTO INTELLIGENT TRIP 1)

京都の図書館24館を紹介。掲載図書館や館内風景のサンプルなどが出版社サイトで確認することができます。→KYOTO図書館紀行(玄光社)

 

もっと楽しむ図書館マスターガイド

もっと楽しむ図書館マスターガイド

  • 作者: オープンブック株式会社ジオカタログ事業部
  • 出版社/メーカー: キョーハンブックス
  • 発売日: 2012/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る

東京都をメインに71 7の図書館を掲載。ほぼリストですが、若干の内容紹介は出版社サイトで確認することができます。→もっと楽しむ図書館マスターガイド(キョーハンブックス)

 

最新版!!図書館マスターガイド

最新版!!図書館マスターガイド

こちらはMapFanWebとタイアップした資料だったらしく、QRコードから地図への連動がされていたようです。資料の詳細はMapFanWebサイトの方で詳しく紹介されています。→最新版!!図書館マスターガイド(MapFanWeb)

 

おもしろ図書館であそぶ―専門図書館142館完全ガイドブック (毎日ムック)

おもしろ図書館であそぶ―専門図書館142館完全ガイドブック (毎日ムック)

現在は中古でしか手に入らないですが、amazonの内容紹介によると、「首都圏、関西などの専門図書館をセレクト。美しいビジュアル満載の保存版。」と大変興味深い感じ。東京図書館制覇!さんのブログで詳しく紹介されいます。→おもしろ図書館であそぶ―専門図書館142館完全ガイドブック(東京図書館制覇!Blog版)

 

専門情報機関総覧〈2012〉

専門情報機関総覧〈2012〉

専門図書館といえばやはりこれでしょうか。最近は大学図書館の情報も充実。全国1,700の専門情報機関ガイド。文書館や博物館・美術館図書室も収録。専門情報機関総覧作成段階のデータをもとに作られた参考情報が公開されていたのを今回初めて知ったのですが、こういうデータの公開はいいですね。→専門情報機関の現状(専門図書館協議会)

 

日本の図書館 2011―統計と名簿

日本の図書館 2011―統計と名簿

専門情報機関総覧をあげたら、やはりこちらも拾っておきましょうか。書影ありのものを探したため2011年版となっていますが、最新版は2012年版が出ています。こちらも全国集計の抜粋が出ていましたのでこちらを紹介。→日本の図書館統計(日本図書館協会)

 

男の隠れ家 2012年 04月号 [雑誌]

男の隠れ家 2012年 04月号 [雑誌]

Part3の特集が「図書館はワンダーランド」。その他の特集も大変興味深い。詳しくは出版社のサイトで確認することができます。→男の隠れ家2013年1月号増刊(朝日新聞出版)

 

本ではありませんが、岡本真さんの「図書館アポなし見学記」も大変参考になります。ちょうどTogetterで目次&まとめを作ってくださっているので、こちらも参考に。

 

実際に訪問する前の開館カレンダーや場所などの確認に便利な各種図書館へのリンク集です。

 

ちなみに図書館戦争のロケ地に使われた図書館(山梨県立図書館、水戸市立西部図書館、十日町情報館、北九州市立中央図書館)についての情報も少しだけピックアップしてみました。

北九州は何かイベントはやってないのかな?十日町は公開イベント中(5月6日まで)は撮影可って書いてあっていいですね。なお見学時の館内撮影については、図書館に認してから行いましょう。また許可が出た場合も、撮影条件を守り、他の利用者の迷惑にならないよう気をつけましょう。

 

「男の隠れ家」の特集でも取り上げてありますが、書店やカフェなども図書館や本と関係の深い場所なので、書店やカフェ紹介がされている本についてもいつか取り上げてみたいと思います。